40代 フツーのオバサンのファッション大研究!
ミリオネーゼじゃない、マダ~ムでもない、フツーのオバサンが居心地いいファッションとは!?
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
達人マダム語る
お仕事サイトでファッション記事(?)を書いた。
http://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20080708A/
お話を伺ったマダムは、セレブ対象にお直しをしている人で、
キャリア20年以上。
その前はモデルをしていたそう。
黎明期のテレビCMやグラビアなど、何でも出演していたとかで、
当時はスタイリストなんていう職業も確立しておらず、
ファッションの仕事以外では、モデルは自前で服や小物を揃えて現場に持って行ったんだそうだ。
へ~~
マダムに、40代のファッションの難しさを訴えると、
深くうなずいてこう言ってくれた。
「そうね。40代は、いいものを着ていないともう難しい年だけど、
いちばんお金がかかる年代でもあるから、
それだけの服を買うほど余裕はないのよね…」
だからこそ、手持ちの服を見直し、直せるものは直すなどして、
長く大事に着ることが大切、と説いた。
マダムが言う「おしゃれ」とは、服を大量にとっかえひっかえして、
どんどん入れ替えることではなく、
一枚の服をいかに多様に着まわし、活用するか、その「技術」であり、
それを楽しむ気持ちのことらしい。
「買え、買え、どんどん捨てろ」
というファッションの世界にあって、こういうことを言ってくれる人は珍しいんじゃないかな。
お話を伺ってとっても爽やかな気持ちになったし、
まとめた原稿を見せたときは、
「そう! ずっとこういうことが言いたかったの」
と、共感してもらえた。
おしゃれ=一枚の服ととことん向き合うこと
これって大事なことだよね。
服と対峙するのが面倒だからと「持たない」(逃げる)のではなく、
一枚の服ととことん向き合う、付き合う、仲良くなる、
それこそが暮らしを楽しむ、人生を楽しむことだものね。
お母さんや叔母さんの服をお直しして着る、
ユニクロやZARAを徹底的にお直しして着る、
そんな人たちの話も参考になった。
直しながら着るとき、知っておきたいこと。
・既製服は、縫い代がギリギリしかとっていない(特に安い服)ので、幅や丈を出すのが難しい
・9号と11号で迷ったら、大きい方を買ってお直しに出すといい
なるほど。
http://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20080708A/
お話を伺ったマダムは、セレブ対象にお直しをしている人で、
キャリア20年以上。
その前はモデルをしていたそう。
黎明期のテレビCMやグラビアなど、何でも出演していたとかで、
当時はスタイリストなんていう職業も確立しておらず、
ファッションの仕事以外では、モデルは自前で服や小物を揃えて現場に持って行ったんだそうだ。
へ~~
マダムに、40代のファッションの難しさを訴えると、
深くうなずいてこう言ってくれた。
「そうね。40代は、いいものを着ていないともう難しい年だけど、
いちばんお金がかかる年代でもあるから、
それだけの服を買うほど余裕はないのよね…」
だからこそ、手持ちの服を見直し、直せるものは直すなどして、
長く大事に着ることが大切、と説いた。
マダムが言う「おしゃれ」とは、服を大量にとっかえひっかえして、
どんどん入れ替えることではなく、
一枚の服をいかに多様に着まわし、活用するか、その「技術」であり、
それを楽しむ気持ちのことらしい。
「買え、買え、どんどん捨てろ」
というファッションの世界にあって、こういうことを言ってくれる人は珍しいんじゃないかな。
お話を伺ってとっても爽やかな気持ちになったし、
まとめた原稿を見せたときは、
「そう! ずっとこういうことが言いたかったの」
と、共感してもらえた。
おしゃれ=一枚の服ととことん向き合うこと
これって大事なことだよね。
服と対峙するのが面倒だからと「持たない」(逃げる)のではなく、
一枚の服ととことん向き合う、付き合う、仲良くなる、
それこそが暮らしを楽しむ、人生を楽しむことだものね。
お母さんや叔母さんの服をお直しして着る、
ユニクロやZARAを徹底的にお直しして着る、
そんな人たちの話も参考になった。
直しながら着るとき、知っておきたいこと。
・既製服は、縫い代がギリギリしかとっていない(特に安い服)ので、幅や丈を出すのが難しい
・9号と11号で迷ったら、大きい方を買ってお直しに出すといい
なるほど。
PR
COMMENT
お直ししました
お久しぶりです。
ちょうど私も新しい服を買うお金が無くて(バーゲンでも)
昔のシンプルなスカートとワンピースをお直しに
出したところです。
丈を10センチくらい詰めたんだけど、
昔気に入ってただけあって、着てみると嬉しいのです。
そっか、服を買う規準は「お直ししても着たいか?」ですかね。
ちょうど私も新しい服を買うお金が無くて(バーゲンでも)
昔のシンプルなスカートとワンピースをお直しに
出したところです。
丈を10センチくらい詰めたんだけど、
昔気に入ってただけあって、着てみると嬉しいのです。
そっか、服を買う規準は「お直ししても着たいか?」ですかね。
2008/07/12(土) 17:11:42 | | ‡Ako‡ #574fc01a23[ 編集]
無題
Akoさん
「またちゃん」だったんだけど、いつの間にか「カネコ」になってしまいました。
頭ユルくてすいません。
お洋服のお直し、いいところありました?
スーパーの片隅によくある「お直し工房」って、
なかなかいいところが見つかりません。
>服を買う規準は「お直ししても着たいか?」ですかね。
ホントそうですね。
くだんのマダムも、
「生地はいいものを選びなさい」
と言ってました。
布一枚にバラしてもとっておきたい生地なら、
使い捨てることはないでしょうね。
「またちゃん」だったんだけど、いつの間にか「カネコ」になってしまいました。
頭ユルくてすいません。
お洋服のお直し、いいところありました?
スーパーの片隅によくある「お直し工房」って、
なかなかいいところが見つかりません。
>服を買う規準は「お直ししても着たいか?」ですかね。
ホントそうですね。
くだんのマダムも、
「生地はいいものを選びなさい」
と言ってました。
布一枚にバラしてもとっておきたい生地なら、
使い捨てることはないでしょうね。
2008/07/13(日) 21:53:01 | | カネコ #5498e33f52[ 編集]
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。