40代 フツーのオバサンのファッション大研究!
ミリオネーゼじゃない、マダ~ムでもない、フツーのオバサンが居心地いいファッションとは!?
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
オバサンもコスプレ
コンサート会場で。
アーティストは『米米クラブ』、
80年代後半~90年代初頭に活躍した、
ド派手なステージで知られるバンドだ。
このバンドは、今では当たり前になったダンサーを配し、
突拍子もない派手な衣装で、
ステージに更なる華やぎを添えていた。
当初三人だったダンサーは、途中から二人となったが、
衣装の派手さは変わらず。
バンドは93年頃(?)解散したのだが、
昨年再結成され、今年も大会場を舞台に、
コンサートを催している。
現役時代のコンサートでは、
ダンサーチームの衣装をコピーした「コスプレ」が、
コンサート会場のあちこちで散見され、
(恐るべき縫製技術だ)
(どこで着替えるのだろう)
(あるいは着て来たのか)
などという疑問が次々に湧いてきたものだが…
それから10数年。
まだやってるよ、コスプレ!!
さすがに往時ほどの数はいないものの、
コピー衣装に身を包んだ40女の二人連れが、
あそこに一組、ここにも一組…
いや、あれはもしかして、
昔の衣装をとってあって、それを着て来てるのかな?
昔のコンサートで見た衣装だったような気がする。
あとは、控えめに、
派手派手チュニックとかヘアバンド、ブーツなんかをお揃いにした、
ご近所に辛うじて言い訳が立つペアルックも見かけた。
しかし、スゴイね、オバサンのコスプレ。
いましばらく経てば、
「オバサンのゴスロリ」
「オバサンのメイド」(っつーか、本職!?)
「オバサンの猫耳」
なんかもフツーに見られるようになるんだろうか。
いずれにしても、
「拓郎のコンサートに涙」
の団塊とは、違うシニアが登場する時代は遠くないに違いない。
アーティストは『米米クラブ』、
80年代後半~90年代初頭に活躍した、
ド派手なステージで知られるバンドだ。
このバンドは、今では当たり前になったダンサーを配し、
突拍子もない派手な衣装で、
ステージに更なる華やぎを添えていた。
当初三人だったダンサーは、途中から二人となったが、
衣装の派手さは変わらず。
バンドは93年頃(?)解散したのだが、
昨年再結成され、今年も大会場を舞台に、
コンサートを催している。
現役時代のコンサートでは、
ダンサーチームの衣装をコピーした「コスプレ」が、
コンサート会場のあちこちで散見され、
(恐るべき縫製技術だ)
(どこで着替えるのだろう)
(あるいは着て来たのか)
などという疑問が次々に湧いてきたものだが…
それから10数年。
まだやってるよ、コスプレ!!
さすがに往時ほどの数はいないものの、
コピー衣装に身を包んだ40女の二人連れが、
あそこに一組、ここにも一組…
いや、あれはもしかして、
昔の衣装をとってあって、それを着て来てるのかな?
昔のコンサートで見た衣装だったような気がする。
あとは、控えめに、
派手派手チュニックとかヘアバンド、ブーツなんかをお揃いにした、
ご近所に辛うじて言い訳が立つペアルックも見かけた。
しかし、スゴイね、オバサンのコスプレ。
いましばらく経てば、
「オバサンのゴスロリ」
「オバサンのメイド」(っつーか、本職!?)
「オバサンの猫耳」
なんかもフツーに見られるようになるんだろうか。
いずれにしても、
「拓郎のコンサートに涙」
の団塊とは、違うシニアが登場する時代は遠くないに違いない。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。